教育の特長

本園の保育の大きな特長は、アットホームな雰囲気で一人ひとりの個性や自主性を重んじているところです。少人数制での保育なので先生や友達同士の距離感がとても近いところが魅力です。その一方で、小学校に上がるまでに必要となる基礎力の育成にも力を入れています。子どもたちの個性、素直さを大切にし、就学後もしっかり自主性をもって成長していける子どもたちを育てます。

教育方針

1. 情操を豊かにし、優しい子どもに育てる。
2. 健康で意志の強い子どもに育てる。
3. 社会性を育て、忍耐強く最後までやり抜く子どもに育てる。

 

 

 

 

教育目標

・ きまりを守る子ども
・ 感謝の心をもつ子ども
・ 健康で明るい子ども
・ 自主、自立性を育て創造力豊かな子ども

 

 

 

 

創造力・個性豊かな思考力を育成

知能は人間の中核をなすもので、幼児期に最もめざましく発達するものです。
従って従来の詰め込み主義から脱して、創造性豊かな幼児の思考力を育てることが最も大切で、その開発に努めています。

 

 

 

 

保育期間・時間

保育期間・時間

午前保育      8:45〜11:30
平常保育      8:45〜14:00
朝のお預かり    7:30〜8:45
午後のお預かり   14:00(11:30)〜18:30
長期休みのお預かり 7:30〜18:30
—–
・長期休み前やお誕生日会の日は午前保育になります
・土曜、日曜、祝日、行事の代休等はお預かり保育もお休みになります
・長期休み(夏・冬・春)のお預かり保育も対応しています(一部期間除く)
・新入園児も4月1日〜お預かり保育を利用できます
・年長児は卒園式後も3月31日までお預かり保育を利用できます

給食・お弁当

給食・お弁当

平常保育の日は給食・お弁当の時間があります。
給食は毎週月・火・木・金曜日、お弁当は水曜日です。
給食は卵、乳、エビ、カニを除去代替した「除去食」もあります。
その他アレルギーや宗教で心配な方はご相談ください。
給食がない日にお預かりを利用する方は、お弁当が必要になります。

 

 

安全対策

お子様の安全を守るため、オートロックの門や防犯カメラを設置しています。
また、防災ヘルメットを使用した避難訓練も定期的に実施しています。
通園バスではお子様の降車後、落とし物の確認を含めた車内の見回りをし、保護者からの連絡と共に職員間で共有しています。

 

 

 

 

 

制 服

令和8年度より制服が変わります。
・男の子は半ズボンの丈が少し長くなります
・女の子はラップ付きキュロットになります
・ポロシャツ、体操服、スモックは防汚加工がされているので、お洗濯が楽になります
・通園鞄は機能性が良くなり、お弁当も楽々入ります

 

 

連絡アプリ

本園では連絡アプリ「さくら連絡網」を導入しています。
園からの連絡やお子様の欠席連絡手段として使用しています。
さくら連絡網はLINEからでも使用できます。